介護職員初任者研修の受講形態と研修時間について

 介護職員初任者研修課程のカリキュラム受講形式(形態)は、厚生労働省が定めた「介護保険法施行規則」に基づき、平成25年4月より施行されており、10課程の研修内容があります。

 介護職員初任者研修の10課程の研修内容を全て修了するには、130時間の研修を受講する必要があります。

 また、その130時間の中でも通信講座で受講可能な上限時間も40.5時間と定められているので、残りの研修時間については、スクールや講習会場に行き実技演習を受講する必要があります。

 以前の旧資格ホームヘルパー2級では、通信講座で受講できる上限時間が52時間有りましたが、介護職員初任者研修では短くなっています。

 よって、通信講座(通信制)で介護職員初任者研修を受講する場合、全て自宅で学習できるわけではありません。

 必ず通学して実技演習を受講しなくてはいけないので、通信講座でも通学で受講する時間は長くなり資格取得まで数か月の時間を要します。

 さらに、上記130時間とは別に、カリキュラムの研修課程が終了すると、約1時間程度の筆記試験による修了評価試験が実施されます。

 修了試験は、各課程で習った知識がしっかりと習得できているかを確認するために行われ、合格基準点以上で合格となり、不合格の場合は再試験があります。

◆介護職員初任者研修(旧資格:ホームヘルパー2級)の受講内容の詳細は、
こちらの「介護職員初任者研修の研修科目と受講時間」のページを確認して下さい。

◆介護職員初任者研修を行っている研修機関やスクールを探す場合は、
まずこちらの「介護職員初任者研修機関を選ぶ際の注意点」をお読み下さい。

最短・最安で介護職員初任者研修の資格を取得できる具体的手順をご紹介しています。

最短1ヶ月+最安で介護職員初任者研修を取得する!

関連ページ

土日・夜間講座を格安受講し介護職員初任者研修の資格を取得する方法
格安で土日や夜間に受講できる介護職員初任者研修の通信講座や通学講座を行っているスクール・学校・教室・研修機関を紹介しています。
最短・格安で介護職員初任者研修の資格を取得する方法
最短・格安で介護職員初任者研修の資格を取得するための方法や講座選びのポイントについて解説しています。
無料で介護職員初任者研修を受講し資格を取得する方法
介護スクールを利用し資格取得後に就職することを条件に無料で介護職員初任者研修を受講し資格を取得できる方法を紹介しています。
受講料全額キャッシュバックしてもらい介護職員初任者研修を取得する方法
介護スクールを利用し資格取得後に就職する事を条件にして、介護職員初任者研修の受講料を全額キャッシュバックしてもらえる方法を紹介しています。
働きながら無料で介護職員初任者研修の資格を取得する方法
介護求人サイトに登録し就職して働きながら介護職員初任者研修の資格を無料で取得できる方法を紹介しています。
給付・助成制度が活用できる介護職員初任者研修
教育訓練給付制度や助成制度を活用できる対象講座に指定されている介護職員初任者研修について解説しています。
介護職員初任者研修 通信講座と通学講座の特徴
介護職員初任者研修の通信講座と通学講座の特徴や違いについて解説しています。
スクールにより介護職員初任者研修の費用が違う理由は?
介護職員初任者研修の資格講座の費用がスクール・学校により違う理由について解説しています。

 
ページトップへ戻る