将来的に福祉の仕事に就くことを視野に入れ、介護福祉士の資格取得も目指し、これから社会に出ていこうと考えている方なら、勉強方法についても長期的な将来的な計画を描いた上で進めていくようにしましょう。
例えば、最初の段階として介護職員初任者研修の資格を取得し、介護福祉士を目指したいという場合は、「どのような介護施設での職場で働きたいか」ということも受講前から考えておき、目標を達成するための情報を収集しておくことも大切です。
これらの情報については、専門スクールなどが主催する無料案内や研修などに出席することで、比較的容易に収集することが可能です。
介護福祉士になるために、介護職員初任者研修課程を修了した後、介護現場で経験を積み重ねながら目指したいという人は、スクールの夜間講座に通学しながら日中の仕事も行ないつつ勉強するという手段もあります。
逆に、巡回型介護士として夜間は勤務し、スクールへ日中通学して勉強しているという人も中にはいます。
このように机上の学習だけでなく、介護現場でしっかりと実務経験を積み重ねるという方法も一つのやり方だと思いますが、自分自身の気力や体力を考慮しながら勉強に取り組んでいかないと、このようなスタイルは長続きしないので注意が必要です。
無理して勉強しても疲れなどにより、本業の介護業務に支障が発生してしまっては、いろいろな危険が伴いかえって学習上も業務上もマイナスとなってしまうことも考えられます。
また、介護・福祉の専門学校やスクールなどで、最初から介護職員実務者研修を受講して、実務経験を3年間積んでから介護福祉士の国家試験を受験する方法もあります。
介護職員初任者研修から順次ステップアップしていく必要はありませんが、介護職員実務者研修を実際に受講する場合、無資格ですと、6か月間はスクールに在籍することになり、通学でのスクーリング受講も必要で仕事をしながら学ぶのは、かなり現実的には難しいのが実情です。
その後、介護福祉士を受験する場合でも国家資格になるので、勉強していくにあたり計画だった学習が必要で、相当の覚悟がなければ簡単には取得することはできません。
関連ページ
- 介護職員初任者研修の受講内容・研修カリキュラム
- 介護職員初任者研修の受講内容・研修カリキュラムについて解説しています。
- スクーリング(実技演習)は介護職員初任者研修では必須
- 介護職員初任者研修では、通信講座でもスクーリング(実技演習)は必須です。ここでは、スクーリング(実技演習)について解説しています。
- 施設実習を体験できる初任者研修の受講メリット
- 介護施設で現場実習を体験できる介護職員初任者研修を受講することのメリットについて解説しています。
- 施設実習を体験できる初任者研修の実習内容
- 介護施設で現場実習が体験できる初任者研修の実習内容について紹介しています。
- 初任者研修と実務者研修の違いは何か?
- 初任者研修と実務者研修は、どちらも介護未経験でも受講できますが、その違いと迷っている方のために適切な選び方を紹介しています。
- 自分にピッタリ最適な介護職員初任者研修の選び方
- 自分のライフスタイルにピッタリ合った最適な介護職員初任者研修を選ぶには、自由時間と費用がどれだけあるかを考えて、スクール・教室を探すのがポイントです。
- 介護職員初任者研修の講座の良し悪しを判断するチェックポイント
- 介護職員初任者研修を開講しているスクール・講座を選ぶ際、その良し悪しを判断するチェックポイントについて解説しています。
- 費用と時間を節約する介護職員初任者研修機関の選び方
- 介護職員初任者研修を受講する際、費用と時間を節約しながら研修課程を受講できる研修機関・スクールの選び方について解説しています。
- 働きながら介護職員初任者研修を受講する場合の注意点・選び方
- 在職中の方が働きながら介護職員初任者研修を選ぶ場合の注意点や選び方について解説しています。
- 家事をしながら介護職員初任者研修受講する場合の注意点・選び方
- 主婦の方が家事をしながら介護職員初任者研修を選ぶ場合の注意点や選び方について解説しています。
- 無職で介護職員初任者研修受講する場合の注意点・選び方
- 介護職に就くために無職の方が介護職員初任者研修を選ぶ場合の注意点や選び方について解説しています。
- 学生から介護資格を目指す場合の注意点・選び方
- 学生の方で将来介護職に就くために介護資格を目指す場合の注意点や選び方について解説しています。
- 介護職員初任者研修からキャリアアップできる資格
- 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の資格取得後、さらに介護福祉士などを目指す方の為に、キャリアアップ・ステップアップの仕方について解説しています。
- 介護職員初任者研修を公的機関で受講する
- 介護職員初任者研修を公的機関で受講する場合のメリット・デメリットについて紹介しています。
- 介護職員初任者研修を民間機関で受講する
- 介護職員初任者研修を民間機関で受講する場合のメリット・デメリットについて紹介しています。