介護職員初任者研を修無料取得 介護職員初任者研修を最短取得 介護職員初任者研修の土日・夜間講座

会話をしながらの介護作業には様々なメリットがある

 介護士・ホームヘルパーが利用者との信頼関係を築くためには、会話をしてのコミュニケーションは重要です。

しかし、会話をしようと思えば、訪問介護の場合、仕事中に利用者と言葉を交わすための時間的余裕も必要になります。

実際、「話し相手になって欲しいけど、家事は必要ない」という要望が利用者から寄せられる場合もありますが、その内容だけで介護サービスの契約をするケースはほとんどありません。

ですが、介護の仕事に徹して、話し相手には応じないというのも給料をもらっている立場としては、後にいろいろな問題が発生する可能性があります。

 ではどうすればよいかというと、生活援助を行いながら、その流れの中で利用者と時折会話をしていくことを考える必要があります。

相手の身体に接して行う身体介護の場合は、声掛けをしながら行うので会話もしやすいと思います。

一方、生活援助の場合は、一見すると家事などの業務が中心なので会話をしにくいように感じますが、利用者の習慣や意見を尊重するという点では、会話をしながら業務を行うのも意外と良い結果に結び付くケースもあります。

但し、家事業務への注意が散漫になってはいけません。

 例えば、家に他人を入れることが滅多にない方などは、「家に上げたら盗まれたりしないだろうか」などと、たとえ相手が介護士であっても疑心暗鬼に陥るケースもあります。

また、利用者と普段から会話をしながらであれば、家の中を整理整頓する際でも、利用者が「そこはそのままにしてほしい」などと気軽に声をかけやすいはずです。

会話が少なくコミュニケーション不足が積み重なると、いくら良心的な介護士・ホームヘルパーでも、ある日突然利用者から敬遠されるというケースが起こることさえあります。

 なので、日頃から利用者が見ている場所から言葉を交わし話しをしていれば、突然嫌われたり、思わぬ疑いをかけられたりするなどということは起こらなくなってきます。

利用者との信頼感を構築するためには「仕事をしながら会話を交わす」という方法が有効な手段になってきます。

このような姿勢はすぐ身に付きませんが、努力する意識さえ持ち続ければ、徐々に習慣化し、より相手を理解できるようになってくるものです。

生活援助に対する批判

 以前から、生活援助は、「利用者の自立より、家事代行に重点が置かれたサービスになってきている」という批判が行政からあり、生活援助の中身は今後も問い直される可能性も否めません。

行政からの批判は、一見的を得た面もありますが、介護現場の実情をよく理解していない面もあります。

しかし、私たち介護職員は介護の本来の目的をしっかり認識していれば、今後も大きな問題は起こらないと思います。

 介護職員初任者研修を受講する場合も、介護技術だけに意識がいきがちですが、この介護の目的は何かという原点を見失わないようにして、しっかり学んでいくことが重要です。

格安・無料で初任者研修の資格を取得する方法と具体的手順を公開中!

 

近場で開講されている初任者研修を一発検索するならこのサイト!
ページトップへ戻る