介護職員初任者研を修無料取得 介護職員初任者研修を最短取得 介護職員初任者研修の土日・夜間講座

 介護職員初任者研修過程を修了後、介護士として介護施設の現場で働く場合に、何に注力して介護支援を行うべきかというと、まず介護保険の利用者が、自分ひとりで「できること」「できないこと」は何かを考えるべきです。

次に「できないこと」の中で、どのような援助をすれば、本人が自立した生活を実現することができるのかを考えて援助を行うように努力するべきです。

 身体介護の際に心得ておきたいことは、最初から「日常生活動作(ADL)」の細かい動作ごとに分割して行うのではなく、生活行為というひとつの流れの中でとらえることが大切です。

ここでは、介護士・ホームヘルパーが行う細かい援助項目について、一つ一つ見ていくことにしましょう。

あくまで、利用者に合った介護という流れを考えていくなかで、部分部分にどんな技能が必要なのかという観点でとらえていただきたいと思います。

介護士の実務内容と基本技能 カテゴリ一覧

身体介護をする場合の心得 ←現在位置

身体介護の基本技能

身体介護のポイント

生活援助をする場合の心得

生活援助のポイント

介護技術が格段に上達するコツ

介護職員初任者研修 身体介護をする場合の心得記事一覧

 訪問型介護サービスに従事するホームヘルパーが、実際の訪問先で具体的にどのような業務を行っているのかについて紹介します。介護保険制度の訪問介護で提供する3つの介護支援内容身体介護 身体介護とは、日常生活で必要となるトイレ、食事、入浴などを行う際の様々な身体動作を介助するもので、この中には見守りなども含まれます。通院介助についても高齢者で慢性疾患を抱える人も増加しており、需要も高くなっています。生活...

 ホームヘルパーが利用者に対して身体介護を行う場合、安全を第一に考え最優先することが何よりも重要です。身体介護を受ける側の恐怖心とは 身体介護をうけている方は、障害を身体に抱えているケースが多いのですが、何をする場合でも、体を動かし動作を起こす必要があります。しかし、身体介護サービスの利用者は、障害が原因で行動を起こす際に恐怖心が沸き、不安感に陥ることが多いということを十分認識しておく必要がありま...

要介護者の人格・意志・生活リズムを尊重する 介護士は、利用者の人格や意志、生活リズムなどを尊重しながら、介護を行うことが重要です。介護士は、利用者という人間に直接関わる職業なので、安全性を確保する時と同じで利用者のペースに合わせて介助するということが大切です。いくら手際よく業務をこなせても、介護士・ホームヘルパーとして、利用者の人格や考えを尊重した介護ができなければプロとしては失格です。これは、安...

介護では「声かけ」がもっとも重要で全てがそこから始る 利用者の状態をしっかりと観察するは重要ですが、相手の状態を観察という行為だけで把握することは、そう簡単なことではありません。観察する際のコツは、利用者の立場で考え、その時の気持ちを汲み取っていくことがポイントですが、初めて介護業務に就いた頃は難しいと感じる方も多くいると思います。 そこで、まずは声かけから始めるという介護の基本原則を徹底して行う...

 介助すべき場面と介助してはいけない場面が身体介護を行う際に起こってきます。「自立した生活を過ごせるように利用者を支援する」ことが、介護士・ホームヘルパーの役割であり真の目的です。介護士・ホームヘルパーが要介護者に対して、何をするにもすべて手助けをするという行為は、自立したいという利用者の意欲や熱意を結果的に奪ってしまうことに繋がります。 例えば歩行ということに関して、利用者自身が本人の力で、なん...

格安・無料で初任者研修の資格を取得する方法と具体的手順を公開中!

 

近場で開講されている初任者研修を一発検索するならこのサイト!
ページトップへ戻る