介護職員初任者研を修無料取得 介護職員初任者研修を最短取得 介護職員初任者研修の土日・夜間講座

2006年度介護保険制度の改正ポイント

 2006年4月に介護保険制度が改正され現在に至っていますが、提供する介護サービスの内容も変更になりました。

当時の主な改正ポイントを列記すると、次のような内容になります。

  1. 従来の要介護1の一部も含む要支援が「要支援1・2」と2段階に分類されることになり、要介護度の区分が変わりました。

    介護予防を中心としたサービスを要支援認定を受けた人が受けることになりました。

  2. 新しい種類のサービスで地域密着型サービスというものが誕生しました。

    近所で家庭的なデイサービスを運営しながら、利用者の状況に応じて「お泊り」をしてもらったり、時には訪問をしたりと柔軟に対応するサービス(小規模多機能型居宅介護)などが設けられ、住み慣れた地域の中で様々なサービスを提供していくというものです。

  3. ショートステイ利用者や施設入居者に対して、保険から今まで給付されていたと家賃に該当する居住費用を自己で全額負担してもらうことになりました。

    通所サービスの食費も全額自己負担となりました。

  4. ケアマネジャー資格や事業者指定に更新制を取り入れたり、事業所の情報開示がサービス事業所に義務づけられたりなど、サービスの質の向上を目的とした規制が厳しくなりました。
  5. 「介護福祉士」の資格を取得することを今後は介護業務に就く上で基本とし、「ホームヘルパー2・3級」という研修の区別をなくし、介護職員基礎研修という新しい研修の仕組みが取り入れられることとなりました。

「ホームヘルパー資格」はなくなってしまうのか?と話題に

 当時、これから介護現場で働くためにホームヘルパー2級を取得しようという人にとっては、介護予防サービスや地域密着型サービスはどのような職場なのかが話題となっていました。

そして、最も気になっていたのが、「ホームヘルパー2・3級という研修の区別をなくし、介護職員基礎研修という新しい研修の仕組み」でした。

 研修が統一されると、「ホームヘルパー」の資格はどうなるのか?

無くなるならば、資格を今さら得しても本当に意味があるのかというような不安を感じる人も多くいたようですが、実際は心配無用でした。

2006年後半からは、確かに、何時間かの研修は現職の人でも受けなければならないことになりましたが、ゼロから研修をスタートする人に比べてホームヘルパー2級以上の資格を取っている人はかなり少ない研修時間で済むことになりました。

ちなみに、研修時間は2005年当時に発表されている報告では以下のような内容でした。

 例えば、無資格・未経験で、まったくゼロからのスタートとなる人は、500時間の研修を受講し、勤務経験が1年以上ある人は、300時間の研修を受講となっていました。

すでにホームヘルパー2級を持っていて、1年以上の勤務歴がある人は、150時間の研修を受講し、勤務歴が足りない人は、350時間の研修が必要になるという内容です。

介護職員基礎研修案

当時の介護職員基礎研修案は次のような内容でした。

ホームヘルパー2級取得者の場合

1年以上の実務経験有:150時間
講義+演習:150時間
実習:0時間 免除
実務経験が1年未満:350時間
講義+演習:210時間
実習:140時間

無資格者の場合

1年以上の実務経験有:300時間
講義+演習:300時間
実習:0時間 免除
実務経験が1年未満:500時間
講義+演習:360時間

現在ではホームヘルパー2級は介護職員初任者研修という資格名になっています。

介護福祉士を目指す場合は、保有資格で研修の受講時間は異なりますが、介護職員実務者研修の受講が必須となっています。

格安・無料で初任者研修の資格を取得する方法と具体的手順を公開中!

 

近場で開講されている初任者研修を一発検索するならこのサイト!
ページトップへ戻る