埼玉医療福祉専門学校の介護職員初任者研修 特長・受講メリット
埼玉医療福祉専門学校の介護職員初任者研修は、全カリキュラムを通学のみで学ぶ完全通学制の講座です。
初任者研修の多くは、通信と通学を組み合わせた講座が大半ですが、本講座は全てのカリキュラムを通学のみで学習する講座です。
クラスも12名の少人数で講義が行われるため、アットホームな環境で講師と何でも直接やり取りも可能で膝を交えてより深く学ぶことができます。
教室も新しく綺麗で新鮮な気持ちで勉強しやすい環境が整っています。
全科目を通学で学習していきますが、授業を欠席した場合の補講サポートも完備しています。
補講については、個別対応になっており講師が直接行う場合とレポート提出で行う場合があります。
合計で5科目までは費用は無料ですが、6科目めからは3,300円(税込)が必要になります。
また、カリキュラム修了後に実施される修了試験は76%以上の得点で合格になりますが、不合格で再試験の場合は5,500円(税込)が受講料とは別に必要になります。
教室の立地条件は良くアクセスは次の通りです。
- 駐車場:教室より700mの場所に完備
- 道路:圏央道の桶川加納ICからは3800m 約10分、桶川北本ICからは4900m 約12分
- 交通機関:JR高崎線「桶川駅」西口より徒歩約10分
多くの授業は講師主導の解説型学習法ですが、本講座ではグループワークやディスカッションを多用した授業方式が導入されています。
PBL(Project Based Learning)は、問題・課題解決型学習とも呼ばれる学習法で、受講生自身が問題や課題を発見し、自分で解決する能力を高めるための勉強方法を言います。
直近の介護現場でのテーマを参考にし、介護現場の出来事や課題に対して具体的な対応方法を学習していきます。
現場でリアルに起こっている問題などに対し、習得した知識や技術をどう活かして対処すればよいかなどを、現実的な観点から学ぶことができます。
講師は介護福祉士やケアマネージャー以外にも、医師や理学療法士も担当しているので、様々な視点から知識やスキルを習得できます。
また、授業内容に関わる相談・質問は、講師が対応してくれますが、対応方法は2パターンがあります。
- オンラインで相談:予約制で月3回まで
- 教室で講師に相談:予約不要で回数制限なし
スクールのサポート・フォロー以外にも受講生間での不安・悩み・情報を共有・交換できるオンラインコミュニティが活用できるので、精神面でもクラスメート同士で支え合うことができます。
◆次のリンク先サイトでは、各地域で開講されている初任者研修の最新研修日程を確認し、案内資料を無料請求できます。
講座概要
講座名 | 埼玉医療福祉専門学校の介護職員初任者研修 |
目標資格 | 介護職員初任者研修(厚生労働省認定の公的資格) |
受講形態 | 完全通学制 |
受講コース 受講期間 |
|
受講料 (税込) |
一括払い
56,400円(教材費・消費税含む) 分割払い― 支払い方法所定口座振込、現金支払い |
教育訓練 給付制度 |
厚生労働省(ハローワーク)主管の教育訓練給付金制度は対象外。 |
学習サポート | 個別補講(レポート提出)に関しては、合計5科目までは無料。6科目めからは有料。 |
就職サポート | 有り |
主催団体 |
|
教室所在地 | 埼玉県上尾市井戸木 |
◆次のリンク先サイトでは、各地域で開講されている初任者研修の最新研修日程を確認し、案内資料を無料請求できます。