介護職員初任者研を修無料取得 介護職員初任者研修を最短取得 介護職員初任者研修の土日・夜間講座

 介護保険が適用される主な3種類の在宅介護サービスの内、在宅訪問介護の実際の現場では具体的にどのような業務を行うのか訪問型介護サービスについて紹介します。

訪問型で提供する主な介護サービスには、訪問介護と訪問入浴介護の2つがあります。

訪問介護について

 利用者自身が生活の質を保つために必要な家事などを生活援助したり、食事、トイレ、移動、着替えなどの日常的に行う生活動作について、利用者宅にホームヘルパーが訪問して、介助・援助するというサービスが訪問介護というものです。

介護職員としての勤務形態としては、多いパターンで、一般的にホームヘルプサービスと呼ばれているサービス形態です。

訪問入浴介護について

 自宅での入浴の介助を行なうサービスを訪問入浴介護といいます。

入浴介助は、通常の訪問介護でも行なうケースもありますが、自宅の浴槽では入浴するのが大変難しいというレベルの要介護度が高い利用者を対象にして、訪問入浴介護が行われることがほとんどです。

巡回入浴車で特別仕様の浴槽を積んで自宅に訪問し、重度の身体障害を抱えている人でも危険がなく安全に配慮された浴槽と、安心して入浴できる支援体制を組んで訪問入浴介護を行っていきます。

 訪問入浴介護の訪問者は、利用者1人につき、原則次のような人員体制で行われます。

介助者:
最低介護職員2名で入浴する際の介助を行います。

また、介護福祉士や介護職員初任者研修などの資格保有者が介助者として業務を行うケースが多くあります。

看護者:
看護師1名が同行し入浴中や入浴前後の利用者の健康管理を行ないます。

その他の訪問型サービス

 上記以外の介護保険が適用される訪問型サービスの種類には、訪問看護、訪問リハビリ、居宅療養管理指導などがあります。

訪問看護、訪問リハビリ、居宅療養管理指導を実際に担当するのは、医療や保健に関する国家資格保有者である看護師、作業療法士、理学療法士、栄養士などの医療関連業務に従事する者ですが、介護職員もサービス内容や事業者の要望により同行する場合もあります。

 また、自治体によっては市町村特別給付サービスがあり、自力では食事をつくることが困難な利用者のための配食サービスや運動機能に障害があり、自力では移動したり、物を運んだりできない利用者のために布団乾燥サービスなどが、介護保険のサービス項目として提供されていることもあります。

介護職員は、物の運搬要員や食事の配達係などとしても、様々な場所での活躍が期待されています。

格安・無料で初任者研修の資格を取得する方法と具体的手順を公開中!

 

近場で開講されている初任者研修を一発検索するならこのサイト!
ページトップへ戻る