ニチイの介護職員初任者研修 講座内容について
受講形態
スクーリング+自宅学習
通学が必要な実技スクーリングの開講地域
全国47都道府県にある教室でスクーリング受講できます。
講座の特徴
1996年から開講されているニチイの介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー講座)の修了生は、100万人以上と圧倒的な実績となっています。
40年以上に渡り介護・医療関連の教育事業を行ってきたニチイは全国規模で、介護サービスも全国約1,800拠点で展開されていますので、就職にもかなり有利なのが他スクールとは違う強みだと思います。
ニチイの教室は日本全国47都道府県にありますが、ほとんどの教室が駅のすぐ近くに設けられていますので、教室へ通う場合でも利便性が良く、通学で長時間拘束されることもほとんどありません。
スクーリング日程は平日・土曜・日曜・夜間・短期と豊富で、自分の都合に合ったクラスが選択できます。
また、事情でスクーリングに参加できない場合でも無料で別クラスに振替受講ができます。
スクーリングは、5〜6人で1グループの少人数制なので、各受講生に対し極め細かな実践指導ができ、着実に介護技術を習得できるように考えられています。
介護現場を熟知した現役介護職員なども講師陣を務めているので、実践的な指導や介護現場の最新状況を含めた講義を受講することができます。
介護サービス事業を全国展開しているニチイが運営している介護現場で体験実習することも可能です。
実習希望者は実習場所や介護サービスの形態も選ぶことができ、生の現場を体験することで就職する際の不安感も和らげることができると思います。
◆次のリンク先ページで案内しているサイトより、各教室での最新講座開講状況が一目で確認できます。
学習内容
受講期間
標準受講期間:4ヶ月受講可能期間:8ヶ月
学習スケジュール
ステップ1
教材の受け取り・学習計画を立てるステップ2
スクーリングと自宅学習- スクーリング
受講時間:95時間(16日間) - 自宅学習
受講時間:36時間程度(4ヶ月)
ステップ3
修了試験スクーリングの15回・16回に実施
ステップ4
講座修了生には、修了証明書を発行全レポート問題、知識と技術の評価テスト、修了試験を合格した受講生
実習(希望者のみ)
- 同行訪問
- 在宅サービス提供現場見学
- 施設サービス実習
教材/テキスト
- テキスト1〜5(5冊)
- 学習ガイドブック
- スクーリングノート
- レポート問題(スクーリング時に配布)
- レポート問題 解答・解説(スクーリング時に配布)
受講料金
一括払い
150,482円(税込 162,520円)教育訓練給付制度
本講座は厚生労働省の教育訓練給付制度の対象講座です。
学習サポート内容
無料振替制度
事情により通学が必要なスクーリングに出席できない場合は、他クラスにて振替受講が可能です。無料延長制度
万が一標準受講期間4ヵ月内で講座を修了できなくても、無料で4ヵ月受講期間が延長可能です。なので、実質的には受講開始から8ヶ月間は受講できることになります。
学習サポートアイテムのスマートフォンアプリ
ニチイの受講生や修了生は、スマートフォンやタブレットで介護実技の動画や学習内容を閲覧できる便利なアプリを無料で利用できます。このアプリは「いつでも・どこでもチェック!介護☆実技ナビ」というものですが、講座受講中や修了後も見ることができるので勉強にすごく役に立ちます。
就職サポート内容
ニチイでは、講座修了後も就業相談や求人情報サイトで就職活動をサポートしています。
- 全国に約1,800ヵ所の介護事業所から職場を探せます。
- 介護職員の技術向上を目的としたフォローアップ研修が常時実施され、ニチイオリジナルのキャリアアップ制度もあります。
- ニチイの介護職員として就職すれば、介護福祉士やケアマネジャーへスキルアップする為の教育講座がお得価格で受講可能になります。
- ニチイ修了生であれば求人情報専門サイト「きゃりあネット」で、日本全国の最新求人情報が検索でき希望の仕事探しをすることが可能です。
◆次のリンク先ページで案内しているサイトより、各教室での最新講座開講状況が一目で確認できます。
関連ページ
- 三幸福祉カレッジの介護職員初任者研修
- 三幸福祉カレッジの介護職員初任者研修の講座内容・特徴・受講料金などについて紹介しています。
- 未来ケアカレッジの介護職員初任者研修
- 未来ケアカレッジの介護職員初任者研修の講座内容・特徴・受講料金などについて紹介しています。
- 資格の大原 介護職員初任者研修
- 資格の大原 介護職員初任者研修の講座内容・特徴・受講料金などについて紹介しています。