ひたちの介護福祉学院 介護職員初任者研修の受講形態と受講メリット
講座の受講形態
ひたちの介護福祉学院の介護職員初任者研修は、自宅学習(課題提出)+スクーリングでの講義・演習で学ぶ講座です。
講座の特徴・ポイント
ひたちの介護福祉学院 介護職員初任者研修は、貞心会グループが主催している講座ですが、貞心会グループは複数の介護施設も運営しています。
なので、このメリットを活かし当講座受講生に限って、介護現場を無料で実際に体験できる制度が用意されています。
旧資格のホームヘルパー2級では現場実習が義務付けられていましたが、介護職員初任者研修では、介護現場実習は資格認定の要件にはなっていません。
ですが教室内での介護演習を行っただけで介護現場を実際に体験せずに勤務した場合、自分の希望したイメージと大きく食い違いすぐに辞めてしまう方も少なくありません。
なので、就職前に介護現場実習を体験しておくことで、現場の雰囲気や仕事内容がストレートに理解でき、安心感が増し心の備えができるのでミスマッチを軽減できます。
やはり介護職員初任者研修も介護現場実習を資格認定の要件にして義務化したほうが、受講生のプラスになると管理人は感じています。
そういう意味では無料での介護現場実習体験制度を取り入れているのは、受講生の将来を真剣に考えてのことで良心的なスクールだと思っています。
無職の方は別ですが、仕事や家庭がある方は、いつ何時どのような諸事情が起こるかはわかりません。
通学で一番心配なのは、急用や急病で授業に出席できなかった場合です。
そんな突発的な出来事に備えて、ひたちの介護福祉学院 介護職員初任者研修では、受講期間中であれば、他コースで行われている授業に無料で振替受講してもらうことが可能です。
標準受講期間中に講座を修了できなかった場合でも、通学初日より最長8ヶ月間まで無料受講延長することが可能なので、あせることなくマイペースでじっくりと学ぶことができます。
修了試験を受けて合格できなかった場合も、受講期間内において無料で何度も試験を受験できます。
試験のための補講を受けた後、再受験することが可能で合格後には修了証明書を手にすることができます。
講座修了後も介護施設などへの就職・転職を無料でサポートしてくれます。
自分の希望条件や介護技術などについての不安や悩みなども親身になって相談にのってもらえます。
貞心会グループで運営している介護施設も複数あるので、そこに就職できる可能性も大いにあると思います。
実際には介護業界は昔から人材不足が続いており、不景気でも求人募集が多い職種なので、就職に関しては過剰に心配する必要はないと思います。
受講内容・コース・期間
資格認定条件は、以下のとおりです。
- 自宅学習(通信)
添削課題全4回を提出すること、全4回とも70点以上の得点を獲得すること。 - スクーリング(通学)
5回の授業に出席すること - 修了試験
試験に合格すること
※ スクーリング(通学)は、土曜コース・平日コースで週1日、全部で5回の授業があり、研修期間は約1.5か月で初任者研修を修了できます。
受講料・費用の目安
一括払い(授業料込・税込・教材込):71,280円
教育訓練給付金制度
給付金制度の対象講座
教室と所在地
貞心会グループ ひたちの介護福祉学院
茨城県那珂市鴻巣3241番地6
◆次のリンク先サイトでは、全国各地域で開講されている初任者研修の最新研修日程を確認し、案内資料を無料請求できます。