介護職員初任者研修を受講する際、民間主催のものは公的機関主催のものと違って費用はかかりますが、融通がきくところが多いようです。
民間の団体・スクール・介護サービス事業が主催している介護職員初任者研修の場合、通信での自宅学習とスクーリングでの講義・演習という通信教育での受講形態がほとんどです。
また、スクーリングでの介護技術の実技演習も土日を使って実施するところが多くあります。
民間の団体・スクール・介護サービス事業が主催している研修は、やむを得ない事情によりスクーリングの講義や実技演習に欠席した場合でも、補講制度が設けられているところが多いので安心して受講できます。
民間の場合は、仕事を持っている人や平日や日中に時間的に余裕がない人でも学びやすい受講条件が整っています。
ただし、民間機関が主催する講座なので公的機関と比べると受講料はある程度高くなります。
受講料に関しては、テキスト代込みで安くて5万円代高くて10万円前後というところでしょう。
補講については、他のクラスで同じ授業がある場合は無料で振替講義ができるところも多くありますし、無料でなくとも1講義2,000円から4,000円程度のお金を支払えば補講を行ってくれるところがほとんどです。
民間団体主催の初任者研修で補講が設けられていないスクールはほぼありません。
また、受講期間中には、数回のレポート提出が義務づけら、修了試験も数時間程度行われ合格することが講座の修了条件となっています。
単に日程通り勉強して修了するだけで資格認定されるわけではないということです。
但し、研修修了後、指定の介護施設などに必ず勤務しなければならないということは公的機関が主催するものとは違いほとんどありません。
もし、民間機関指定の関連介護施設などに一定期間就職した場合は、受講料が全額返金されたりするスクールもよく見かけます。
すぐに働きたいと考えている方には、就職先もすぐ見つかり、受講料も無料になるのでこのようなスクールは大変お勧めです。
介護サービス事業者が主催する場合は、事業者に登録することで本人の希望と照らし合わせて就職先を紹介してもらえるケースが多くあります。
どちらにせよ、あせらず将来の仕事についてじっくりと検討したいという方には、やはり民間団体が開講している初任者研修をお勧めします。
自分の現状の生活スタイルを考え、無理なく受講できる講座・スクールを選択するようにすることが大切です。
関連ページ
- 介護職員初任者研修の受講内容・研修カリキュラム
- 介護職員初任者研修の受講内容・研修カリキュラムについて解説しています。
- スクーリング(実技演習)は介護職員初任者研修では必須
- 介護職員初任者研修では、通信講座でもスクーリング(実技演習)は必須です。ここでは、スクーリング(実技演習)について解説しています。
- 施設実習を体験できる初任者研修の受講メリット
- 介護施設で現場実習を体験できる介護職員初任者研修を受講することのメリットについて解説しています。
- 施設実習を体験できる初任者研修の実習内容
- 介護施設で現場実習が体験できる初任者研修の実習内容について紹介しています。
- 初任者研修と実務者研修の違いは何か?
- 初任者研修と実務者研修は、どちらも介護未経験でも受講できますが、その違いと迷っている方のために適切な選び方を紹介しています。
- 自分にピッタリ最適な介護職員初任者研修の選び方
- 自分のライフスタイルにピッタリ合った最適な介護職員初任者研修を選ぶには、自由時間と費用がどれだけあるかを考えて、スクール・教室を探すのがポイントです。
- 介護職員初任者研修の講座の良し悪しを判断するチェックポイント
- 介護職員初任者研修を開講しているスクール・講座を選ぶ際、その良し悪しを判断するチェックポイントについて解説しています。
- 費用と時間を節約する介護職員初任者研修機関の選び方
- 介護職員初任者研修を受講する際、費用と時間を節約しながら研修課程を受講できる研修機関・スクールの選び方について解説しています。
- 介護福祉士等を視野に入れた研修機関の選び方
- 介護福祉士等を視野に入れた場合の研修機関の選び方について解説しています。
- 働きながら介護職員初任者研修を受講する場合の注意点・選び方
- 在職中の方が働きながら介護職員初任者研修を選ぶ場合の注意点や選び方について解説しています。
- 家事をしながら介護職員初任者研修受講する場合の注意点・選び方
- 主婦の方が家事をしながら介護職員初任者研修を選ぶ場合の注意点や選び方について解説しています。
- 無職で介護職員初任者研修受講する場合の注意点・選び方
- 介護職に就くために無職の方が介護職員初任者研修を選ぶ場合の注意点や選び方について解説しています。
- 学生から介護資格を目指す場合の注意点・選び方
- 学生の方で将来介護職に就くために介護資格を目指す場合の注意点や選び方について解説しています。
- 介護職員初任者研修からキャリアアップできる資格
- 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)の資格取得後、さらに介護福祉士などを目指す方の為に、キャリアアップ・ステップアップの仕方について解説しています。
- 介護職員初任者研修を公的機関で受講する
- 介護職員初任者研修を公的機関で受講する場合のメリット・デメリットについて紹介しています。