介護職として働きながら初任者研修を無料取得し介護業界で活躍したい方へ
介護職に就きたい人の中には、「介護職として働きたいけど、初任者研修などの受講費用が無くどうしたらいいだろうか!」と悩んでいる方もいると思います。
このページでは、そんな方の為に給料をもらいながら無料で介護職員初任者研修の資格を取得できる方法を紹介してみたいと思います。
但し、本来は介護資格を取得してから就職する方が無難だと思いますので、次のような方だけこのページを読み進めて下さいね。
- 収入が少なく初任者研修の受講費用を支払えない方
- 生活が苦しく1日でも早く介護職に就き収入を得たい方
次の手順通り進めていくことで、高い確率で初任者研修などの介護資格を無料で取得できますので一読してみて下さいね。
無料取得の方法としては、2通りの方法があるので、上手く利用します。
- 介護スクールの特待生制度(0円講座)を利用する方法
- 介護求人サイトから研修・教育制度充実の介護施設を探し利用する方法
1. | 働きながら無料で初任者研修の資格を取得する手順(介護スクール活用編) | |
1-1. | 通学可能な近場にあるスクールを探そう! | |
1-2. | 特待生制度(0円講座)の対象条件に当てはまるかを確認する! | |
1-3. | 最新の講座案内資料を入手し確認しよう! | |
1-4. | 管理人総括 | |
2. | 働きながら無料で初任者研修の資格を取得する手順(介護求人サイト活用編) | |
2-1. | 介護求人サイトを利用する | |
2-2. | 会員情報を登録する | |
2-3. | 求人検索する(検索時のポイント) | |
2-4. | 検索された求人情報から希望の求人案件をチェック | |
2-5. | 希望の求人案件に応募する | |
2-6. | 就職できれば、「研修・教育制度」を利用し無料受講する | |
2-7. | 無資格・未経験OKでの就職に関するよくある質問 |
1.働きながら無料で初任者研修の資格を取得する手順(介護スクール活用編)
介護スクールは数多くありますが、確実なのは次の介護スクールを利用する方法です。
では、具体的な手順を説明していきますね。
1-1.通学可能な近場にあるスクールを探そう!
初任者研修は通信講座で学ぶ場合でも、約90時間は研修会場や教室へ通学し、介護の実技講習を受講することが義務付けられているので、全カリキュラムを通信学習だけで修了することはできません。
なので、第一にあなたがすべきことは、近場で開講している初任者研修を見つけ出すことが最優先になります。
なぜ近場の講座を探す必要があるのかというと、遠方では交通費や通学時間などの負担が大きくなるからです。
但し、自分一人で検索・ネットサーフィンなどで探し、複数の希望条件をいちいち比較するのは、多くの手間や時間が必要になります。
管理人の経験上から言わせてもらうと、正直かなり面倒なので、ヤメておいたほうがいいです。
なので、都道府県別に開講中の介護資格を一発検索できる、次に紹介する資格講座案内サイトを利用する方が、短時間で確実に希望の講座を探すことができます。
BrushUP学び |
Brush-UPの活用手順
まず、最初に無料受講できるスクールを検索していきます。
Brush-UPでは、初任者研修の案内資料請求後に、強引な勧誘は行われていません。なので、安心して、いくつでも無料資料請求することができます。
|
Brush-UPの特徴
Brush-UPでは、現在行われている初任者研修を各都道府県別に一発検索し、一覧で表示できます。 また、次の希望条件が一覧表示されるので、一目で希望の案内資料を見つけ無料一括請求できます。
|
1-2.特待生制度(0円講座)の対象条件に当てはまるかを確認する!
あなたが通学できる地域の都道府県名をクリック/タップし、未来ケアカレッジの初任者研修講座が表示されていれば、初任者研修を無料受講できる特待生制度(0円講座)の対象条件に該当するかをチェックします。
未来ケアカレッジの特待生制度(0円講座)の対象条件について
次の2つの条件に該当する方であれば、特待生制度(0円講座)を活用できます。
- 講座受講時の年齢が18歳以上の方
- 未来ケアカレッジが紹介する介護・医療施設などに就業することができる方
特待生制度(0円講座)の対象条件を要約すると、
未来ケアカレッジが紹介する介護施設などへ就職することを条件にして、働きながら初任者研修を無料で受講し資格取得できる制度になります。
なので、受講料は不要です。
1-3.最新の講座案内資料を入手し確認しよう!
- あなたが特待生制度(0円講座)の適用条件を満たしていれば、初任者研修を無料受講できるので、まずは講座案内資料を無料請求し内容を確認しましょう。
- 講座案内資料に従い、特待生制度(0円講座)について問い合わせ応募しましょう。
- 応募後、面談で特待生の対象条件を満たしているかの確認が行われます。
- 対象条件を満たしていると判断されれば、講座日程や就業先について個別相談が行われます。
- 就業先紹介後に、雇用条件など納得すれば面接が行われれます。
- あなたと採用側で、互いに条件が合い採用決定すれば、就業開始となり受講コースが決定します。
特待生制度(0円講座)のポイント
介護に特化した専属の相談員が対面でヒアリングした内容を参考にして、希望に沿った就業先を紹介してくれます。
介護資格講座を長年運営していることもあり、紹介できる就業先も多数あります。
また、履歴書の作成方法や面接の受け方まで全面サポートしてくれます。
職場や仕事に関する不安・悩み・疑問があってもスクール側でフォローし解消してくれます。
なので、働きながらでも受講スケジュールが立てやすい環境が用意されています。
職に就いてからも介護のプロがあなたの立場を理解し継続してフォローしアドバイスを行ってくれます。
1-4.管理人総括
ここまで、未来ケアカレッジの特待生制度(0円講座)を活用し、初任者研修を無料受講し資格取得する手順を紹介しました。
繰り返しになりますが、18歳以上で、未来ケアカレッジが紹介する介護施設などで介護職として働く意思がある方なら誰でも特待生制度(0円講座)を利用できます。
利用することで、就業と受講を並行して進めることができるので、収入を得ながら無料で資格を手にすることができます。
このページで紹介した情報があなたにとってプラスになれば幸いです。
将来、あなたが介護のプロとしてご活躍してもらえれば、本当に嬉しく思いますし、心から応援しています。
2.働きながら無料で初任者研修の資格を取得する手順(介護求人サイト活用編)
介護求人サイトは数多くありますが、確実なのは次の2つの求人サイトを利用する方法です。
では、具体的な手順を説明していきますね。
- 介護求人サイトを利用する
- 会員情報を登録する
- 求人検索する(検索時のポイント)
- 検索された求人情報から希望の求人案件をチェック
- 希望の求人案件に応募する
- 就職できれば、「研修・教育制度」を利用し無料受講する
- 無資格・未経験OKでの就職に関するよくある質問
2-1. 介護求人サイトを利用する
次の2つの介護求人サイトに無料会員登録します。
これらの介護求人サイトの運営会社は有名な大手企業なので、会員登録しても強引な勧誘などなく安心して利用できます。
早速ですが、下記のサイトへアクセスして下さい。
[PR]
カイゴジョブ |
「カイゴジョブ」は、上場企業の株式会社エス・エム・エスが運営する介護職専門の国内最大の求人サイトです。 カイゴジョブの特長
|
[PR]
ミラクス介護 |
「ミラクス介護」は、株式会社ミラクスが運営する介護職専門の国内最大級の求人サイトです。 ミラクス介護の特長
|
2-2. 会員情報を登録する
無料会員登録ページが表示されたら次の順で質問に答えて選択していきます。
カイゴジョブの登録内容・手順 |
|
ミラクス介護の登録内容・手順 |
2-3. 求人検索する(検索時のポイント)
無料会員登録が完了すれば求人検索が可能になり、求人内容の詳細を確認することができます。
カイゴジョブの求人検索ポイント
「絞り込み>こだわり」の項目で、次の2つの項目にチェックを入れて検索します。
- 研修制度あり
- 未経験歓迎
ミラクス介護の求人検索ポイント
「複数条件で探す>こだわり条件を選択」の項目で、次の2つの項目にチェックを入れ、フリーワードは無資格で検索します。
- 未経験OK
- 研修・教育制度充実
2-4. 検索された求人情報から希望の求人案件をチェック
上記の手順で検索すると、
「無資格・未経験も応募歓迎」、「研修・教育制度が充実」などの介護求人情報のみが表示されるので、自分の希望条件と合った求人に応募することで採用される確率が格段に上がります。
実際のところ、介護職は常に人材不足なので、真面目でヤル気があれば前職や年齢に関係なく採用されるケースがほとんどです。
介護求人では採用試験などはほとんどなく、面接を受けた後、採用されれば無料又は格安な受講料で介護資格を取得できます。
求人情報のチェックポイント
求人情報の仕事内容や給与・待遇などを確認し、自分の希望条件とあっているか確認しましょう。
- 勤務場所は?
- 給料や待遇は?
- 仕事内容は?
2-5. 希望の求人案件に応募する
希望条件にあった求人であれば、まずは応募してみることです。
求人情報の内容を一通り確認して、自分が働けそうだと思える仕事であれば、応募しておきましょう。
応募さえしておけば、サイト運営者側のキャリアアドバイザーや担当スタッフが、求人側と調整し、就職が決まるまで何回でも無料でサポートしてくれます。
介護職求人専門サイトを利用するメリット
介護職求人専門サイトを利用することで、次のようなメリットがあります。
- 無料で求人企業とのマッチングや紹介、応募、面接、就職まで調整し手配してくれる。
- 就職活動に要する手間や労力が大幅に削減できる。
- 自分一人で探す時のような迷いや不安が排除できる。
希望条件に合う就職先を探したり、好待遇の就職先を探すには、やはり介護求人専門サイトを利用すべきだと思いますし、利用して損することなど一切ありません。
2-6. 就職できれば、「研修・教育制度」を利用し無料受講する
就職できれば、初任者研修の資格は無料か格安でほぼ取得できますので、後は本人のやる気だけだと思います。
現状、介護業界はどこの施設でも人手が不足している状況で、求職者の奪い合いのような様相を呈しています。
逆にいうと、この状況は求職者からするとチャンスと言えるでしょう。
2-7.無資格・未経験OKでの就職に関するよくある質問
まず、「介護の仕事は無資格でも大丈夫なの?」と思われる方がいるかもしれませんが、介護の仕事は無資格・未経験でも問題なく働くことができますし、働いている方も大勢います。
実は、求人情報の採用条件に「無資格OK・未経験OK」と記載されている求人案件が重要ポイントで、無料又は格安で介護職員初任者研修の資格を取得できる大きなチャンスなんです。
それは何故か?
以前から介護業界は人材不足が常態化しており、求人募集をしても人手が集まりません。
なので、介護事業者は、資格や経験の有無に関係なく、まず働く意思がある求職者を採用し人材を確保しておき、じっくりと介護施設の経営方針にあった教育をしながら、資格取得支援を行い一人前の介護職員に育てていく事業所が多くなっています。
実際、介護現場で働く場合は、資格の有無に関わらず、どちらの場合も介護業務に関しては初心者だということです。
資格を先に取得してから働くよりも、ある程度経験を積んでから資格を取得する方が、より深く理解でき、多くの気付きを得られる場合もあります。
資格は、業務独占資格と名称独占資格の2つに大きく分類され、取得した資格が、このどちらに該当しているかにより、無資格でできる仕事とできない仕事に分かれます。
業務独占資格とは?
その業務を行えるのは資格取得者に限定された資格で、無資格者がその業務を行うことは禁止されており、行うと違法行為になります。
業務独占資格の例
医師、看護師、弁護士、税理士、美容師、運転免許など
名称独占資格とは?
資格取得者だけが、その資格名を使用したり、名乗ったりできる資格のことです。
介護福祉士の資格取得者でない者が、介護福祉士と名乗ったり、名刺などに記載すると法律違反になりますが、資格を取得していなくても介護の仕事に就くことは可能で、違法行為にはなりません。
名称独占資格の例
介護福祉士、社会福祉士、理学療法士、作業療法士など
よって、介護の仕事は無資格でも法的には問題なく行えるということです。
無資格でも資格取得者でも行う介護業務に全く差はありません。
仕事に関しては、入社してから介護補助という立場で先輩の指示の基で業務を行うことが多く先輩の指示をしっかり聞いて行えばできることがほとんどです。
資格を持っているからといって、自分で勝手に仕事ができるわけでは有りません。
無資格で就職した場合、唯一不便に思うことは研修を受けていないので、専門用語がわからないという事でしょうか!
なので経験上から本音を言うと、無資格で就職する場合、不安はありますが現実的には大きなハンデは無く、就職してからでも初任者研修を受講し資格を取得することは可能だということです。
なので、あまり過剰な心配をする必要はありません。
上記の2つのQ&Aからもわかるように、介護の仕事は無資格でも働くことは可能です。
実はこの「無資格でもOKという求人情報」が重要なポイントで、無料又は格安で介護職員初任者研修の資格を取得できる大きなチャンスなんです。
その理由として、介護業界は以前から人材不足が慢性化しており、求人募集をしてもなかなか人が集まりません。
そこで、まずは資格の有無に関係なくヤル気のある求職者を採用し、人手不足を解消しておき、じっくりと介護施設の方針にあった教育をしながら人を育てていく介護事業者が多くなっています。
実際、資格を取得していても、していなくても、介護現場で初めて働く場合は、どちらも初心者だということです。