短期入所生活介護は、介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどに併設されていることが多く、在宅で介護を受けている要介護者がこれらの施設に短期間入所して、施設に常時入所している要介護者と同じレベルの介護を受けることができるサービスです。
また、介護を行っている利用者の家族などが、病気や仕事などの事情により、一時的に介護が出来なくなった場合などに介護負担を軽減する為にも利用されるサービスです。
因みに、要支援者を対象にしたサービスは、介護予防短期入所生活介護と呼びます。
短期間施設に入居して介護サービスを提供する短期入所生活介護とは
ショートステイは世間でもよく聞き慣れた言葉ですが、これは短期入所生活介護とも呼ばれているサービスです。
介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどに要介護者が数日から1週間ほど短期間入所して、介護職員から食事・排泄・入浴などの介助や身体機能訓練など、入居者と同様の介護サービスを受けることができます。
短期入所生活介護の役割
要介護者又は家族が、次のような状態になった場合には、短期入所生活介護が利用できます。
- 要介護者の心身状態が悪化して自宅で生活をおくることが困難になった場合
- 家族が出張・冠婚葬祭・病気などの理由で一時的に介護することができなくなった場合
- 家族が介護負担で体力的・精神的に疲労が蓄積し休養することが必要となった場合
サービス提供できる事業所
短期入所生活介護サービスを提供できる事業所には、老人短期入所施設、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、有料老人ホーム、ケアハウス、病院や診療所などの医療機関などの施設があります。
事業所の種類とサービス内容
事業所には、ショートステイのみを提供する単独型、介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどに併設しサービス提供を行う併設型があります。
各施設での提供サービスの種類には、ユニットケアを行っている施設と普通のケアを行う施設に分かれます。
また、提供されている具体的なサービスは次のような内容になります。
- 日常生活の充実や自立支援を目標にした介護
- 生活機能の維持・改善のための機能訓練
- 栄養や利用者の嗜好を考慮した食事提供
- 医師と看護師などの医療専門家による健康管理
- 利用者や家族からの応相談と適切な助言・指導
短期入所生活介護の利用料の目安
短期入所生活介護を利用する場合の費用は、事業所や居室の種類、介護方法、利用者の要介護度状態によっても異なり、1日を単位として利用料が算出されます。
また、他に必要な費用としては、日常生活費として送迎・滞在・食事・理髪や美容などがあり、特別に個室などを利用する場合にも別途費用が必要となります。
短期入所生活介護(ショートステイ)の分類
種類 | 居室 | 事業所 |
単独型 | 従来型個室、多床室 | 定員20人以上で短期入所生活介護事業のみを行う老人短期入所施設 |
併設型 | 定員20人未満でもOKで介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、有料老人ホーム、ケアハウス、病院、診療所、などに併設されている施設 | |
空床型 | 特別養護老人ホームの空きベッドを利用するもの | |
単独型ユニット型 | ユニット型個室、 ユニット型準個室 |
上記施設でユニツトケアを行うもの |
併設型ユニット型 |