湘南ケアカレッジの介護職員初任者研修について
講座の受講形態
湘南ケアカレッジの介護職員初任者研修は、通信添削+通学講習での受講となります。
講座の特徴・ポイント
充実した介護設備で十分に技術が習得できる
福祉用具や物品が少ない場合、練習回数や時間が少なく、十分に練習することができません。
その点、湘南ケアカレッジでは、ベッドにしても6人で1台を使用できる設備環境があり、繰り返してじっくりと介護技術を学べるので安心です。
講師3名体制による手厚い指導
実技演習を行う際も、12人の受講生に講師1名が必ずついて教える体制が整っているので、なかなか指導してもらえない、質問ができないということもなく、しっかりと学ぶことができます。
授業欠席時も無料振替受講が可能
やむを得ない事由で、授業を欠席した場合でも、無料で何回でも振替受講が可能なので、仕事を持っている方でも安心して学習できます。
疑問点があれば質問可能
通信学習でわからない内容があれば、気軽に質問用紙やメールで質問可能です。
就業支援制度あり
就業先の紹介はもちろん、湘南ケアカレッジ運営の「介護仕事百景」というサイトでは、介護施設での実際の働き方、仕事の取り組み方など、卒業生の生の声が紹介されているので、就業先を選択する際、大いに参考になります。
学習内容
学習コースと受講期間
- 平日短期集中クラス:約1ヶ月
- 日曜クラス:約3ヶ月半
学習の流れ
湘南ケアカレッジの介護職員初任者研修は、通信添削と通学講習を並行して学習していきます。
- 開講式
テキスト・通信添削課題集を配布、オリエンテーション(約30分)の実施。 - 通信(自宅学習)
テキストに基づき自宅学習し、通信添削課題集の問題を解き3回分を提出。 - 通学/スクーリング(全15日間)
介護の知識と技術について、講義・実技演習・グループワークを受講しながら習得。 - 修了試験
スクーリング最終日に修了試験実施。 - 修了
修了認定後、10日ほどで修了証明書を受講生宅に郵送。
授業時間
スクーリングは、原則9:30~17:00に実施。使用テキスト
介護職員初任者研修課程テキスト(全3巻・日本医療企画)- 1巻 介護・福祉サービスの理解
- 2巻 コミュニケーション技術と老化・認知症・障害の理解
- 3巻 こころとからだのしくみと生活支援技術
受講料・費用の目安
一括払い55,000円(テキスト代込・税込)
分割払い2回の分割払いが可能です。
- 1回目:29,000円
- 2回目:26,000円
教育訓練給付制度
対象講座なので、適用される方は44,000円で受講可能です。教室と所在地
湘南ケアカレッジ町田教室:東京都町田市中町
◆次のリンク先サイトでは、全国各地域で開講されている初任者研修の最新研修日程を確認し、案内資料を無料請求できます。